HOME>北海道で暮らす人・暮らし方>過去の経験を全て糧に。生肉のドッグフードを作った男性のお話

北海道で暮らす人・暮らし方
札幌市

過去の経験を全て糧に。生肉のドッグフードを作った男性のお話20191217

過去の経験を全て糧に。生肉のドッグフードを作った男性のお話

ドッグフードときくと、皆さんなにを思い浮かべるでしょう。
おそらく9割以上の方がコロコロっ、カリカリっとしたドライフードの、よく量販店などで販売しているものを想像するのではないでしょうか。

「カリカリを食べないワンちゃんがいるんです」と話してくれたのは「北海道産ドッグフードだいち」をつくっている株式会社克フーズの代表取締役小林宏幸さんです。

この「北海道産ドッグフードだいち」はなんと鶏むね肉・鶏骨・鶏レバーをはじめとする鶏肉を主体にかぼちゃやトマト・にんじんやエゴマ・しいたけ・昆布などが入った「生」で食べられるドッグフードです。

dogfooddaihci10.jpg

え?!ワンちゃんに生でお肉を与えてもいいの?!と驚かれる方もいるかもしれません。
小林さんは「ワンちゃんそれぞれに合ったものを選ぶことが一番です」と前置きをしたあとに「犬の体のことを専門家に聞いたときに、犬はトラやライオンと体内構造は変わらない。野生のトラやライオンが生肉を食べているように犬も生肉は食べて大丈夫だということなのです」と話します。

「このカリカリのドッグフードを食べなくて困っている飼い主さんは多いんです。『歳をとってから食べなくなってしまった』なんてこともあります。そんな困っている飼い主さんに届けばいいなと思ってこの商品を作り販売しています。今までカリカリのドッグフードだけを食べてきたワンちゃんでも、徐々に慣らしていけば大丈夫ですよ。それに犬の管理栄養士としてワンちゃんの食事のアドバイスもしています」と小林さん。

2018年に「北海道産ドッグフードだいち」を販売スタートさせましたが、それまでの経緯、この生食のドッグフードをつくるに至るまでを聞きました。

勉強のできない劣等生が自信をつけた成功体験。そこから怒濤の社会人へ

小林さんがそもそもなぜ生食のドッグフードを作ることになったのかを解明するためには、小林さんの人となりを知っておきましょう。

dogfooddaihci9.jpg

小林さんは札幌出身で「学生時代は全くといっていいほど勉強が出来なかったんです」と当時を振り返ります。
高校ではバドミントン部に所属し、勉強はないがしろにして部活に打ち込んだ日々を過ごしたと言います。

そして当時からも素直な性格だったためか、知り合う大人の人から可愛がられる事が多く、目をかけてもらうこともあったそう。
そんな高校時代に知り合った人物から小林さんは「勉強は大切。絶対しておいたほうがいい」と言われます。
当時の小林さんは0か100かの猪突猛進タイプ。その方を尊敬していたためその言葉を信じ、素直に勉強に打ち込むことにしたのです。
そして北海道大学(北大)を目指し勉強をスタートさせた小林さん。大学受験では北大こそ手が届かなかったものの小樽商科大学に入学を果たします。
この成功体験こそが小林さんを頑張る人間にしたきっかけだったのです。
「天才じゃなくても、俺みたいなやつでもある程度勉強すればそこそこのところまで行けるんだなと思ったんです」と素直に思ったのだとか。

この体験をもとに「20点の点数しかとれない生徒に60点の点数をとれるようにすることなら自分にも教えられる!塾の先生になろう!」と決め大学4年生の時には3社の塾から内定を受け、順婦満帆そのまま塾の先生になるのかと思いきや・・・

「4年生の卒業間際。もう就職はすぐそこって時に・・・考えちゃったんですよね。これからの自分の姿を。
『このまま勉強しかしてこなかった、勉強しかできない先生になっていいのか?』
『ちゃんと社会の経験を積んでから子ども達に勉強以外も教えられる先生になった方がいいんじゃないのか』
その思いから・・・塾で働くのを辞めました。そりゃあもう内定先の企業からはめちゃめちゃ怒られましたよ。今考えたらあり得ないですよね。ほんと申し訳無いことをしたなぁと」

なんと新社会人になるはずだったレールから飛び降りた小林さん。
一筋縄ではいきません(笑)

卒業と同時にフリーターとなった小林さんは見聞を広めるため知人が働いていた食品会社の門をたたきます。
が、門前払いをされたのだとか。
「うーん。門前払いというよりも名のある大学を卒業してなぜ突然小さな食品工場で働きたいと言っているのか、怪しまれたんですよねきっと。怪しいですよね完全に」と笑います。

営業職の社員として面接を受け落ちた小林さんはそれでも食い下がります。
じゃあ・・・ということで工場のアルバイトとして働くことになったのです。

パートのおばちゃん達と一緒に焼き鳥の串を刺したりする日々。
それでも小林さんの熱いハートは冷めることはありませんでした。

「色々教えてもらったことをメモしたり、書き留めておきたかったんですけど、そんなことしている暇があったら串を多く作れよと言われるので、トイレ休憩のフリをしてメモに書き付けたり、人の名前をすぐ覚えるよう努力したり、タイムカード切った後に働いたりと、、、とにかく自分で思いつく限りの出来ることはして頑張ったんですよね」

小林さんのこの情熱はどこから来るのでしょう。
また、この状態のことを両親はなんと言ったのか気になるところです。
「父親は自営業をやっていたので『最初の3年間は辞めずに勤めなさい!この3年でお前の人生が決まる!アルバイトなんだから更に頑張れ』と言われましたね。だからがむしゃらに頑張ったということもありますね」

会社の経営不振で学んだこと

dogfooddaihci11.jpg

持ち前の頑張りでみるみる仕事を覚えていった小林さん。若さもあって最初はチヤホヤされていたそうですが、仕事ができるようになってくると今度はパートさんから虐められる対象になったのだとか。
「トイレで泣く日々が続きましたね。もう「辞める」っていつ言おういつ言おうって」
それでも耐えた小林さんは頑張りが会社でも評価され、3カ月で社員になりました。
それでもそこから更にまた地獄の社会人生活が待っていたと遠い目で話します。

社員になってから工場の管理を行い、繁忙期には深夜の3時4時まで働く日々。
そんな生活が1年間つづき、次には営業部へと異動になるのです。

市内のスーパーや量販店・飲食店などに商品を売りに行く日々。新規開拓などにも飛び込み営業をかけ、門前払いを経験して悔しさで涙を流す日々もあったと当時を振り返ります。
営業も1年ほど経験したときのことでした。

「働き始めたときからではあったんですが、会社の経営が悪くてほとんど潰れる寸前だったんです。ついに会社に経営コンサルタントが入ることになりました。このコンサルとの出会いも僕の人生をかえた一つのきっかけですね」

会社の経営をなんとか上方に持ちこたえさせようと経営コンサルタントからのアドバイスをもとに『効率よく仕事をすること』を教えてもらったと言います。

「2年間、泥臭くやってきた中で達成感もあったけれど色々な事に気が付かされました。経営コンサルタントの人に簿記を教えてもらったんです。そこで大学時代の数学が得意だったことが活きました。実際に24時間休みなく仕事をしてもどれだけ新規を開拓しようと数字に全く影響しなければ何にも意味が無いんだと・・・。そこから本州の工場に見学に行って、他社のやり方を勉強することで20%のコストカットしたり、会社をなんとか立て直そうとしましたが、2016年に会社が倒産し、別会社に買収され吸収される形になりました」

働いていた従業員は全員辞め、最後に社長への恩義として3カ月間だけ小林さんだけが引き継ぎのために残ったといいます。

そして引き継ぎが終わり、次の仕事は何をしようかとフラフラしていた日のことでした。

ドッグフードを食べない犬が世の中にいるなんて!

「友達の家に遊びに行ったときに『ドッグフードを急に食べなくなってしまった』と友達から聞いたんです。ドッグフードを食べない犬がいるなんて、衝撃でした。そこで、ドッグフードの原材料表記を見てみたら・・・食品工場で働いていただけあってそこに書かれている文字がスラスラと読めるんですけどね。人間には禁止されている食品や添加物ばっかりで・・・これまた衝撃でしたね」

dogfooddaihci8.jpg

それを知った小林さんは、他のドッグフードやなんかも見てみたところ、値段の高い安いに関係なく、多くのドッグフードに人間には禁止されているものが入っていることを知ります。

「これじゃあ食べなくなるのは当たり前だな、と思ったんです。きちんと安心して食べられるドッグフードを作ろうとその時に決めました」

そこから世に出ているドッグフードの市場調査を始めます。そして犬の体のことを調べたり、専門家に聞いたりと勉強をして、最終的にはやっぱり「生肉」に行き着いたと話します。

「帯広畜産大学の教授が過去に犬の生肉食の研究をしていて生肉ドッグフードを作っていたりもするんですが、どうしてもドッグフード=カリカリのイメージは根強く、生肉ドッグフードは少数派なので、みなさんやめちゃうんですよね。だから、僕が一番最初ではないのです」

そして2018年についに「北海道産ドッグフードだいち」は出来上がります。
使われている原材料は全て北海道産。この原材料を購入するためにも直接生産者の方に連絡をしたと話します。

「生産者の方たちも安心して「人」が食べるものを作っているというプライドがあります。なので『俺たちがつくったものを犬に食べさせるのか!』とお叱りを受けることもありましたよ。でも犬だって『大事な家族』です。そんな『大事な家族』に安心して食べさせるドッグフードを作りたい!そんな想いを伝えて、いま卸してくれている生産者のみなさんは理解してくれた方たちです」

生産者の方たちの支えもあり、出来上がった「北海道産ドッグフードだいち」
小林さんははじめ「このドッグフードこそが正しくて良い商品だからこそ色々なワンちゃんに食べて欲しい」と思っていたそうですが、今は考えを少し変えたと話します。

dogfooddaihci3.jpg取材時に来ていたゴールデンレトリーバーのワンちゃんに登場して頂きました。

「前の会社にいたことでこの世の中には『100%正しい!』ということは無いんだなと学びました。だからこのドッグフードだいちも、全部が全部100%正しいと思ってはいません。カリカリが合うワンちゃんもいれば、生肉が合っているワンちゃんもいます。
でもご飯を食べなくて困っている飼い主さんがいたら『こんなドッグフードもあるんだよ』と選択肢の一つとして知っておいて欲しいです。この商品を作っている人、つまりは僕を信頼してもらうことが大事だなと思っているので、犬の管理栄養士の資格も取得して、LINEでも相談にのります。大切な家族のことだからこそ商品を売るだけじゃなくサポートもしたいんです」

無理に売ったりするのではなく、必要な人のもとに届けばいい、と考え出してからは知ってもらうために色々なところに出向いていると言います。
獣医学生と知り合いになり、獣医を目指す卵の子たちの有志でセミナーを開いたり、YouTubeにチャンネルをつくり動画を配信、獣医師さんとコラボをしたり、Instagramで情報を公開しています。

そして飼い主さん向けのドッグフードの個別相談会を行っています。
これだけ聞くと商品を売られるのでは?と思うかも知れません。
なんと売られないどころか「北海道産ドッグフードだいち」が不要になるように手作りご飯の作り方まで教えるそうです。

あくまでも「北海道産ドッグフードだいち」はきっかけ。
「ワンちゃんが安心してご飯を食べられるようになるようにしていきたい」と小林さんの意気込みが伝わります。
最後に、もう一つ小林さんは伝えてくれました。

「実は『だいち』を販売してすぐのころ、やっぱりそれだけじゃ食べていけないのでもともとの夢だった『塾の講師』でアルバイトを始めました。これがすっごく楽しくて。今でも続けています。好きなこと、やりたいことって一つじゃなくていいんだなって。これからも楽しいことやりたいことを絞らずに色々とチャレンジしていけたらなと思っています」

dogfooddaihci13.jpg塾の講師としても貴重な戦力として色々な仕事を任せられているのだとか!

色々な経験をして今がある。誰にだって積み重ねてきたものがあるはずです。
ブラックなこともグレーなこともホワイトなことも。
それらを嘆くのではなく、未来の自分の力と変えて、自分の進むべき方向に楽しく突き進む方に出会いました。

株式会社克フーズ 北海道産ドッグフードだいち 小林宏幸さん
住所

北海道札幌市白石区東札幌1条4丁目8番11号

電話

011-822-8577
お客様専用ダイヤル0120-546-089

URL

https://masarufoods.jp

YouTube
Instagram
Facebook


過去の経験を全て糧に。生肉のドッグフードを作った男性のお話

この記事は2019年10月28日時点(取材時)の情報に基づいて構成されています。自治体や取材先の事情により、記事の内容が現在の状況と異なる場合もございますので予めご了承ください。